CB400SF】キャンディーパープル

キャンディって色の名前?

どういうのをキャンディ

と言うんだろう?

疑問に思われる方は多いと思います。


ですので

「キャンディとは?」「パールとは?」

などよくあるご質問を分かりやすく

解説できるよう、

吹き出し会話形式の

読みやすいQ&Aページを

現在制作中です。


そちらでも「キャンディとは―」の

ページは制作致しますが、

先だって

キャンディー車両(2輪)をご紹介^^

バイク乗りの方ならご存じCB400SF。

この車両はもともとはイタリアンな

赤の車両でしたが・・・


テールカウルとタンクをバラシ...

バイクはメーカーロゴステッカーやラインステッカーが入っていたり、

段差が多いので全て下地まで研ぎ付け

(場合によっては剥離し)、

後からカタが出ないようにしてから

塗装となります。

入念に下地処理をした後は、

シルバーにペイント♪

ビキニカウルも^^

半艶消し状態のシルバーも

シャープな印象で

個人的には好きですb

キャンディーカラーはシルバーなどの

下地を塗った上に塗装致します。

何故ならばキャンディはほぼ透明の色で

下地を透かして発色するからです。


カラーセロハンをイメージして

いただくとわかりやすいかと^^

黒の上に紫のカラーセロハンを置いても発色しませんが

シルバーの上に置けば透けて綺麗に発色しますよね。

キャンディーカラー

(和訳:飴色)と言われるのは

名前の通り透き通った飴色だからです。


シルバー・キャンディー・クリヤー

の三層構造で

何度もキャンディー塗料を重ね

色付けしていく塗装になります。

深みのある色であると同時に

様々なリスクがあり

塗装工程の増加や

塗装中ゴミ等が入っても透け、

ゴミの部分が黒ずんだり、

塗装の濃淡ムラも出来やすい色ですので

数ある塗色の中でも

キャンディは一番シビアで

塗装屋泣かせの塗装です;

なので通常の塗装より

高価な扱いなんですよね・・・


話しを戻しまして・・・

シルバーの上にキャンディーパープルを塗るとコチラ↓

画像ではお伝えしきれませんが

メタリックやソリッドなど他の塗料では出せない

ヌメっと感(濡れ艶)が出ます^^

艶が大好きな僕にはたまりません><笑

(ビキニカウルとFフェンダーはまだですが)

組みつけたのがコチラ↓

紫なので周りの光の種類

によって見え方も違います^^

ガラリと印象が変わりましたね!

これだから塗装(カスタム)は楽しい><笑


メインは車ですが、

塗装や加工に関しては

二輪・その他問いませんので

お気軽にご相談を^^ノ


●ホームページへはコチラをクリック●



●ライン公式アカウント●

↑ワンタップで追加可能です↑

(ID➡@pls6138b)

お見積もりなど各種ご相談はこちらから可能です。

またカスタムに関する情報発信もしておりますので

是非、友達追加お願い致します^^

0コメント

  • 1000 / 1000